アカハチハゼ Valenciennea strigata
1|2
アカハチハゼ Valenciennea strigata
- 〔標準和名〕 アカハチハゼ
- 〔英名〕 Bluebar-cheek gudgeon, Bluestreak goby, Sleeper goby
- 〔分類〕 ハゼ科
- 〔学名〕 Valenciennea strigata
- 〔体長〕 15cm
- 〔分布〕 インド洋、西部太平洋、東アフリカ沿岸
- 〔生息域〕 サンゴ礁域 (水深 〜25m)
- 〔撮影地〕 沖縄−慶良間
- 〔撮影日〕 2010/07/16
体が白く頭部が黄色で頬にはブルーのラインの入るきれいなハゼです。大型のハゼでもあることから、海の中でも存在感があり、潜っていてもよく目に付くハゼです。砂に顔を突っ込んではモグモグとしながら、あちらこちらをチョロチョロとしながら泳ぐ姿をよく見かけます・・・と言うよりも、いつも何か食べ物を探しながら泳いでいるように見受けられます。この写真はそんなシーンを捉えた一枚です。砂を口に含んでは、必要なものをエラで濾し取り、残りのカスをエラの部分から捨てています。その中にある有機物やプランクトンを食べているのでしょう。